海外個人作家情報編



海外個人作家の動向は?

 

日米に共通する、個人作家の悩み

 

海外の個人作家はレビューについて、どう考えているの?

 

良いレビューを得る方法は?

 

レビューでやっちゃいけないことは?

 

悪いレビューを乗り越えるには?




海外個人作家の動向は?


海外の個人作家のオピニオンリーダー、ジョニー・ショーン・デイブのSPP(セルフパブリッシング・ポッドキャスト)、そしてセルフパブリッシング関連の著作、「Write. Publish. Repeat. 」は、海外のセルフパブリッシング事情を調べるうえで必見です。

 

もちろん、彼らだけではなく、多数の個人作家が自身のマーケティング方法やプロモーション、いかに読者を集めるのかについてKDPで出版したり、ブログやメルマガなどで知識をシェアしています。


読んでみると、だいたい意見は同じ方向にまとまっています。

 

もっともわかりやすいのが、ジョニー・ショーン・デイブのSPPです。

日米に共通する、個人作家の悩み


KDPは日本よりもアメリカのほうが早くスタートしていますから、日本よりも電子書籍で成功するための方法が進んでいると考えました。

 

個人作家が悩むツボは、日米共通の点が多数あります。

 


たとえば、本の表紙は「すごく大事。売上をもっとも左右する」と意見が一致しています。

 

レビューについても同様で、「すべてがいいレビューになることはない。個人作家として出版しつづけるかぎり、必ずいつか悪いレビューはもらう」とジョニーは言っています。

海外の個人作家はレビューについて、どう考えているの?

 

共通認識があるとはいえ、実際には日米のユーザーのアクションとマーケティング規模がかなり異なりますから、まったく同 じ土俵であるとは言えません。

 

日本では10レビューもついたら「すっごーい!」レベルですが、アメリカでは「ぜんぜんレビュー、つかないなあ」と溜息をつくレベルです。

 


なにしろ、売れている人だと5000レビュー以上いっていますから、数百レビューでようやく、「結構いい感じ」な感覚のようです。

 

「良いレビューが多いほど、ソーシャルプルーフ(公的に認められる?)される」ので、たくさんの良レビューをゲットするのが重要なのは日本でも同じです。

 

良いレビューを得る方法は?

 

まずは、良い作品を書くこと。それが大前提です。そこからがスタートです。

 

良いレビューを得るには、もともとその作者の作品に関心がある人、すでに作者の作品を読んだことがあり、リピーターである人にレビューを促すことです。

 


ジョニーは、「ファンネルをつくる」ことの重要性を何度も訴えています。

 

 

SPPの番組は半分趣味でやっていますがこれも「ファンネル」のひとつで、興味を持っ てくれたユーザーをHP等へ導きます。

 

そしてそのHPで「メルマガ登録してくれたら、作品無料でプレゼント」とユーザーを誘い、メルマガ登録読者に対して レビューをしてくれるように促す戦略をとっているようです。

 

 

また、彼は「無料でやってくる読者は、その後もお金 を払って購入することはなく、レビューもしない。あるいはあまりいいレビューがつかない」と、KDPセレクトのフリープロモーションに対して否定的でした。

 

「Freebie(無料の景品)」の使いどころはよく考えたほうがいい、と言っていました。

 

 

メルマガ登録までいく読者であれば、SPPメンバーに強い関心と好感を抱いているはずです。著作への信頼感も大きいでしょう。

 

もともと好感度が高い人がレビューをつけてくれるのですから、悪いレビューがつく確率は非常に低くなります。

 

「ファンネル」は直訳すると「じょうご」などになりますが、日本語で言えば「動線」といった感じでしょうか。自分の作品にマッチする読者をいかに「動線」で呼び寄せるかが、ポイントと言えそうです。

 

レビューでやっちゃいけないことは?


ジョニーは「Write. Publish. Repeat. 」の中で、「レビューでやったらダメなこと」に触れています。

 


【レビューでやっちゃダメなこと】

 

 

・悪いレビューがついても、レビュアーと議論はするな

 

・作品がけなされても、あなた自身がけなされているわけじゃないことを知れ

 

・レビューは買うな

 

・フェイクレビューはするな

 

・レビューをもらうために、紙の本(KDPのプリント版?)を配るな

 

 

作者はしばしば、自分の作品を分身とみなしますので、少しでも作品がけなされると自分を否定されたような気分になってカーッとなることもあるでしょう。

 

しかし、「作者=作品」ではないということです。また、悪いレビューに対して反論しても、その議論の結果は、下手をすると炎上してしまったり、良い結果を生み出しません。

 

悪いレビューを乗り越えるには?


「メンタル弱いやつは、星一個ついてるのを見たら、読まないという手もある」とジョニーは言っています。


また、個人作家は悪いレビューのほうに、つい目がいきがちで、10個のうち1個悪いレビューがあればそれを気にしてしまいます。

 

でも、残り9個の良いレビューがあるわけですから、悪いレビューにフォーカス(気にする?)しないで、良いほうを見たほうがメンタル的にもいいわけです。

 

 

なお、以前ジョン・ロックさんという方が自著へのレビューをお金で買ったのが大問題になって、アメリカでもちょっと荒れたようです。

 

複数アカウントを取得してフェイクレビューをしても、Amazon様にはすぐにバレるからやめとけ、ともジョニーは警告しています。

 

アメリカのKDPではPODで紙の本をつくることもできますので、自分で書籍化したものを配ってレビューを依頼する方法もありますが、お金と労力を鑑みてさほどいい結果が得られないので、やめておいたほうがいいそうです。

 


何事も、王道は正攻法ということでしょうか。「成功に近道なし」と言えます。